ブログ│横浜で歯科求人をお探しなら「うえの歯科医院」

医療法人VERITAS うえの歯科医院

tel.045-572-0008 ENTRY

BLOG

歯科衛生士として病院で働きたい!メリット・デメリットや求人について解説

/未分類

こんにちは!

横浜市鶴見区にありますヴェリタスインプラントサロン横浜歯周病治療 うえの歯科医院、歯科衛生士の田中です。

今回は歯科衛生士として病院で働きたい!そんな方にメリットやデメリットを詳しく解説していきます!

 

➖目次➖

◾️病院勤務の歯科衛生士が行う仕事

◾️歯科衛生士として病院で働く5つのメリット

◾️歯科衛生士として病院で働く3つのデメリット

◾️病院歯科の歯科衛生士の求人

◾️まとめ

 

 

◾️病院勤務の歯科衛生士が行う主な仕事

歯科衛生士が病院で働く場合、その業務は一般の歯科医院と少し異なります。大きく分けると、以下のような業務があります。

◇歯科医師の診療補助

歯科医院と同様に、病院でも診療補助は基本的な業務です。ただし、病院では全身疾患を持つ患者さんや、高齢者、入院中の方などが多く、より高い知識や対応力が求められます。

◇周術期等口腔機能管理

がんや心臓病などの大きな手術を受ける患者さんに対して、術前・術後の口腔内環境を整えるケアを行います。これにより、術後の合併症や感染リスクを軽減できます。医科歯科連携の現場で、歯科衛生士の役割が非常に重要になってきています。

◇入院患者の口腔ケア

寝たきりの高齢者や、嚥下機能が低下した患者さんなどに対して、専門的な口腔ケアを実施します。口腔内の清掃だけでなく、誤嚥性肺炎の予防にもつながる重要な業務です。

◾️病院で働く歯科衛生士の5つのメリット

では、病院で働く歯科衛生士には、どのようなメリットがあるのでしょうか?

◇歯科医院では関わることのない処置を学ぶことができる

入院患者や全身疾患を持つ患者さんのケア、術前術後の対応など、病院ならではの臨床経験を積むことができます。これは歯科衛生士としてのスキルの幅を広げる貴重な機会です。

◇病院内で他職種の人と関わることができる

医師、看護師、薬剤師、栄養士、言語聴覚士などと連携しながらチーム医療を行う中で、医療従事者としての視野が広がります

◇年収が高く労働条件が安定している

常勤職員として採用されるケースが多く、福利厚生や収入面も安定していると言われています。公立病院などでは公務員待遇となることもあります。

◇認定歯科衛生士の資格が取りやすい

病院は学会参加や研修の機会が豊富で、スキルアップや資格取得に前向きな環境が整っていることが多いです。

◇衛生・滅菌管理が徹底されている

大きな病院では、感染管理マニュアルや滅菌体制が厳格に整っており、安全で学びの多い環境です。

◾️病院勤務のデメリットもチェック

もちろん、病院勤務には良い点だけではありません。以下のようなデメリットもあるので、バランスを見て判断することが大切です。

◇新人のうちは雑務をすることが多い

最初は環境に慣れるまで、物品の管理やベッドサイドの雑務などを担当することも。地道な業務も多く、即戦力を求められることがあります。

◇組織が大きく自由がききづらい

病院という大きな組織の中で働くため、個人の裁量で自由に働きにくい部分もあります。ルールやマニュアルが厳格なことが多いです。

◇覚えることが多い

全身管理の知識や他職種との連携、専門用語、ルールなど、覚えることが非常に多いのが病院勤務の特徴です。その分、成長できる環境とも言えます。

◾️病院歯科の歯科衛生士の求人

実は、病院で働く歯科衛生士は全体のわずか5.1%しかいません。それだけに、求人を見つけるのは少し難しい場合もあります。以下のような方法を活用しましょう。

各病院の公式ホームページをこまめにチェック

◇転職サイトや求人情報サイトを利用(歯科衛生士専門サイトが特におすすめ)

◇歯科衛生士会の掲示板や紹介制度を利用する

◇実習先や卒業校の先生から紹介を受ける

人気のある総合病院や大学病院は募集人数が少ないため、早めに情報をキャッチすることがポイントです。

◾️まとめ

病院勤務はスキルアップしたい歯科衛生士におすすめ!

病院で働く歯科衛生士は、歯科医院では得られない経験や知識を身につけることができます。大変なことも多いですが、その分やりがいも大きく、専門性を高めたい方にはピッタリの環境です。

「もっと歯科衛生士として成長したい」「医科歯科連携に関わりたい」「認定資格を取りたい」と考えている方は、ぜひ一度、病院勤務という選択肢を検討してみてください!!

体感型医院見学説明会 MORE
採用について MORE
活動・年間行事 MORE
Q&A MORE

「採用試験を受けてみたい」「体感型医院見学説明会に参加したい」など当院に興味を持っていただけましたら、まずはこちらから気軽にエントリーください。スタッフ一同、お待ちしています。

ENTRY